選手の成長を可視化する—個人評価制度の復活とスピード測定の重要性

先日、コーチミーティングを行い、選手の個人評価制度を再導入することが決定しました。
この制度の目的は、選手自身が自分の身体能力やラグビーの現状を知り、成長のための具体的な指針を持つことです。

なぜ個人評価が必要なのか?

「評価」と聞くと、結果を数値化するだけのイメージを持つかもしれません。しかし、**評価の本質は「成長するための道しるべ」**です。
自分の強みと弱点を客観的に知ることで、どの部分を伸ばすべきかが明確になります。

例えば…
スピードが足りない → 短距離ダッシュや加速トレーニングを強化
スタミナが続かない → インターバル走や持久力向上メニューを追加
フィジカルが弱い → 体幹・ウェイトトレーニングを取り入れる

ただ漠然と練習するのではなく、データを基に「自分に必要なトレーニング」を選び、効率的に成長することが大切なのです。

ジュニアラグビー × スピード測定の重要性

ラグビーの基本は「走ること」。どんなに技術があっても、スピードがなければ相手に追いつけず、攻守の切り替えが遅れます。

だからこそ、ジュニア世代(小学1年生~中学3年生)からスピードを意識し、定期的に測定することが重要です。

👇 実際の測定風景はこちら!(動画)

このように、小さい頃から自分の走力を把握し、トレーニングを続けることで、将来的に大きな差が生まれます。

興国パフォーマンスアカデミーラグビークラブ - YouTube

2023/10/3選手のスピード測定の様子株式会社パフォーマンスアカデミーがコーチングするチーム・選手を題材に情報を提供しています。ラグビーパフォーマンスコーチ 山下 …

「本気を楽しむ」環境を作る

私たちの目標は、「ラグビーを好きになる場所」を提供するだけではありません。
「本気で努力することを楽しめる環境」を作ることです。

努力すれば確実に成長できる環境
その成長をデータで実感できる仕組み
課題を明確にし、一人ひとりに合ったトレーニングを提供

この個人評価制度を通じて、選手たちが「もっと速くなりたい!」「もっと強くなりたい!」とワクワクしながら成長できる環境を整えていきます。

興国パフォーマンスアカデミーラグビークラブ 2023/10/3 - YouTube

2023/10/3 ジュニアラグビー大阪校のトレーニングの様子今回は鈴木コーチが小学生にフィードバックしている様子をチラッと撮影しました。------------------------------…

「成長のための評価」を活用し、次のステージへ進もう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です