人間力の向上が一番大事

こんにちは!今回は、私たちのジュニアラグビークラブの魅力の一つである「人間力の向上」についてお話しします。

ラグビーは、スキルやフィジカルの強さだけでなく、人としての成長が求められるスポーツです。私たちのアカデミーでは、単にプレーが上手くなることを目指すのではなく、「挨拶」「返事」「目を見て話を聞く」「積極的に声を出す」といった、人として大切なことを徹底的に指導しています。


なぜ「人間力の向上」が大切なのか?

これらの習慣は、ラグビーの場だけでなく、学校生活や社会に出たときにも役立つものだからです。例えば、しっかりとした挨拶ができる人は、相手に良い印象を与えます。目を見て話を聞くことができる人は、信頼されやすくなります。こうした基本的な姿勢を身につけることで、仲間との絆も深まり、より良いチームワークを築くことができるのです。


私たちが大切にしていること

① 挨拶をすること

練習の始まりと終わり、コーチや仲間、保護者の方々に対して、大きな声でしっかり挨拶をすることを徹底しています。挨拶は「人と人をつなぐ第一歩」。相手を尊重し、自分からコミュニケーションを取る姿勢を育てます。

② 人の目を見て話を聞くこと

話を聞くときに相手の目を見ることは、「あなたの話をちゃんと聞いていますよ」という意思表示です。これはラグビーの試合中にも大切なスキルであり、仲間との連携を深めるポイントにもなります。

③ 返事をすること

コーチや仲間から何か言われたときに、ただ聞くだけでなく、「はい!」としっかり返事をすることを大切にしています。これによって、相手に伝わりやすくなり、チームのコミュニケーションがスムーズになります。

④ 積極的に声を出すこと

試合中に「ナイス!」や「ここいるよ!」と声をかけることは、チームの士気を高め、プレーの精度を上げる重要な要素です。また、普段から積極的に声を出すことで、自信を持って行動できるようになります。


ラグビーを通じて、人としての成長を

私たちのアカデミーでは、こうした「人間力の向上」にこだわりながら、日々の練習に取り組んでいます。ラグビーを通じて技術だけでなく、人としての成長も大切にすることで、選手たちが将来どんな道を進んでも、自信を持って生きていけるようサポートしていきたいと考えています。

私たちと一緒に、ラグビーを楽しみながら、人としても成長していきませんか?
興味がある方は、ぜひ一度体験に来てみてください!

最後に、この考えが受け入れることができない人は「変わりたい」と思ってきてくれている仲間の成長の妨げになるので入会拒否または大会をお願いすることがあることはご了承ください。よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です